観光ブログ

うさぎの神社【大津】三尾神社のご紹介

  • #季節・花
  • #歴史
  • #大津
  • #観光

みなさま、こんにちは。琵琶湖汽船のNです。
いよいよ新しい年の幕開けですね。2023年の干支は卯(うさぎ)。そこで、今回は、卯年にぴったりな神社をご紹介します。
全国には、うさぎを守り神とする神社や、うさぎをモチーフにした絵馬やお守りが売られてい神社など・・・うさぎにまつわる神社がたくさんあります。

滋賀県大津市にもうさぎの御神紋の神社があるのをご存知ですか?
それは、大津市園城寺町にある三尾神社(みおじんじゃ)です。卯年生まれの守護神として知られており、可愛いうさぎ達がいたることろでお出迎えしてくれます。

門をくぐる手前にある手水舎で最初のうさぎを発見!波の上に乗ったうさぎの口元からは清らかな水が流れています。
門の両端にある御神燈(提灯)にもうさぎが描かれており、門を入った右側にも可愛い親子のうさぎが置かれています。参拝始まってすぐに様々なうさぎに出会い、テンションが上がります。

左奥にあるのがうさぎの手水舎。ぜひ近くで見て欲しいです。

続いて拝殿へ向かうと、右側には「めおと卯」と名付けられた二羽のうさぎが奉納されています。なんとも愛らしい姿から、写真を撮っている方もたくさんおられました。左側を見ると、元気に跳ねる親子のうさぎが描かれた絵馬があり、絆と記されています。拝殿を見上げると破風にも数羽のうさぎの彫刻がありました。

拝殿の後ろに控える本殿は、室町時代に建立され古文書が見つかったことで、国の重要文化財に指定されるそうです。檜皮葺が空や周りの木々に映え、とても美しかったです。本殿を取り巻くすかし塀の瓦にも兎がデザインされているそうなので、訪れた際には、うさぎ探しと合わせて建物の美しさにも目を向けてみてくださいね!

三尾神社がうさぎの神社と言われるようになった由来について、簡単にご紹介します。
その昔、長等山の山頂に腰に赤・白・黒の三つの帯を付けた伊弉諾尊(いざなぎのみこと)が降臨し、この地の地主神になり祀られたそうです。その腰に付けた三つの帯が尾を引くように見えたことから、三尾神社と名付けられたとのこと。
三つの腰帯は赤尾神、白尾神、黒尾神となり、その中の本神である赤尾神が卯の年、卯の月、卯の日、卯の刻、卯の方向から出現されたという言い伝えにより、神使いはうさぎ(卯)、神紋は「真向きのうさぎ」とされ、卯年生まれの守り神として崇められるようになったそうです。

うさぎが描かれたお守りや御朱印帳も売られているので、お気に入りを見つけてご自宅でもうさぎのご利益を授かりたいですね。親子・夫婦など仲睦まじいうさぎたちを見ていると、とても穏やかな優しい気持ちになりました。
卯(うさぎ)は穏やかで温厚な性質であることから、「家内安全」を意味するそうです。 また、その跳び姿から「飛躍」、「向上」を象徴すると言われ、新しいことに挑戦するのに最適な年と言われています。
2023年がうさぎのように、穏やかに過ごせる1年に!そして、飛躍する1年になりますように・・・。

三尾神社のすぐ近くには、琵琶湖疎水や三井寺があります。琵琶湖疎水沿いには桜並木があり、3月下旬ごろになると幻想的な光景が広がります。また、三井寺も桜と紅葉の名所地なので、初詣だけでなく、春や秋に訪れてみるのも良さそうですね。
三井寺のご紹介はこちら

琵琶湖疎水
三井寺

今回ご紹介した三尾神社は、ミシガンクルーズの乗船港(大津港)から歩いて約25分の距離にあります。
ぜひ、2023年の幸せを願って訪れてみてくださいね。