神秘のびわ湖巡礼!
日本最大の湖にして、悠久の400万年の歴史を刻む「びわ湖」。ただの湖ではなく、大地のエネルギーが満ちる日本屈指のパワースポットです。その神秘に包まれた湖と、その周囲に点在する神仏や精霊が宿る聖地を、湖上から巡礼しながらじっくりと紐解いていきます。さらに、古来より神々が住まう島として崇められ、人々の信仰を集めてきた「竹生島」へも上陸します。水と神秘が織りなすパワーを、ぜひご自身で感じてみませんか?

時 間: 大津港発着10:00~17:00
参加料: 大人12,000円、小人9,000円(乗船料、弁当代、竹生島入島料、保険料込)
※幼児は大人1名につき1名無料。食事付参加をご希望の場合は2,000円いただきます。
運航スケジュール
びわ湖を一周しながらパワースポットを巡ります
大津港10:00発
↓
唐崎神社比叡山沖
浮御堂沖<近江八景・堅田落雁>
↓
琵琶湖大橋 通過
↓
比良山沖
白鬚神社<湖中大鳥居より本殿を湖上参拝>
↓
岳山沖
沖の白石<びわ湖の神秘>
多景島沖
↓
竹生島<神様が住む島へ上陸参拝60分>
↓
葛籠尾崎
有漏神社沖
伊吹山沖
↓
沖島水道
水茎岡山
三上山沖
↓
大津港17:00着

《講師》 大沼 芳幸 先生
琵琶湖を廻る文化史を考古・歴史・美術・民族・漁業環境など幅広い視点から研究し、その成果の普及活動を行っている。特に、精神文化の視点から独特の城郭論を展開するほか、白洲正子の作品を通じて琵琶湖の文化の魅力発信に力を入れている。著書に「白洲正子と歩く琵琶湖シリーズ」・「琵琶湖八珍」・「信長公記を歩く」・「明智光秀と琵琶湖」など多数。
NPO法人歴史資源開発機構主任研究員
滋賀県立安土城考古博物館元副館長
ブログ⇒「オオヌマズの玉手箱」 http://omi-rekishi.jugem.jp
イベント概要
日程 | 2025/06/21 |
---|---|
備考 | 【最少催行人員30名様に満たない場合は催行中止いたします。予めご了承ください】 *画像は全てイメージです。 *天候により、予定の航路・行程を変更する場合があります。 *本ツアーは実施3日前からキャンセル料が発生致しますのでご注意願います。 *参加費は全て消費税込みの金額です。 *企画/NPO法人歴史資源開発機構 企画・実施:琵琶湖汽船株式会社 |